セミナーSEMINAR

マネジメント基礎セミナー(第2回)

セミナー詳細

とき

2025年7月31日(木)  9:00~17:00
2025年8月 1日(金)   9:00~16:30
 ※予約以外のお申込はご相談ください。

ところ

四国電力(株) 総合研修所 3階 302研修室

講師

公益財団法人日本生産性本部 コンサルティング部 経営開発センター 担当部長 三浦 哲 氏

講師プロフィール

専門:管理者向けテーマ別教育、一般社員向け研修、知の技術コミュニケーション、
   情の技術コミュニケーション、安全教育 等
実績:(企業内研修)
    金融業、製造業、サービス業、自治体等における数多くの指導実績あり。
   (公開講座)
    目標管理、メンタルケアマネジメント、人事考課者研修、新入社員教育プログラム、
    ヒューマンエラーと安全意識の向上、メンタルセルフケア、業務遂行能力向上、
    アサーティブ、ロジカルシンキング、プレゼンテーション、ライティング基礎、コーチング、
    ビジネスコミュニケーション、ハラスメント対策等
       ※年間約120~140日の研修講師対応実績

対象

管理監督者
(新任係長・副長クラス、それらを目指す方)

プログラム

管理監督者に期待される役割を理解し、チームマネジメント・業績向上に向け、マネージャーとしてあるべき思考・行動について学ぶ。

【1日目】
1.はじめに
(1)本研修のねらい
    ※演習:日常業務の書き出し
(2)自己紹介

2.組織の構造と管理監督者の役割〈講義、演習〉
(1)組織の構造と役割
    ※演習:変化の体験と今後の変化
    ※演習:日常業務の分析1
(2)リーダーシップとマネジメント
    ※演習:リーダーシップとは
(3)求められるリーダーとしての能力

3.業績向上のマネジメント〈講義、演習〉
(1)業績とマネジメントサイクル
(2)目標・方針と実行計画
(3)進捗管理
    ※演習:PDCAサイクルとは
    ※演習:日常業務の分析2
(4)タイムマネジメント

4.組織力強化のマネジメント〈講義、演習〉
(1)チームのマネジメント
(2)情報の共有(ナレッジマネジメント)
(3)コンプライアンスの推進
(4)職場のメンタルケアマネジメント
    ※演習:動画ケース「某職場の1週間」
(5)職場内ハラスメントへの対応
    ※演習:事例研究「様子がおかしい部下」

【2日目】
<1日目の振り返り>
 
5.人材育成のマネジメント〈講義、演習〉
(1)人材育成のPDCAサイクル
(2)人事考課制度・目標管理制度の活用
    ※演習:ミニ評価演習
(3)人材育成型マネジメントのスタイル
    ※演習:価値観の多様化とは
    ※演習:事例研究「仕事が合わないと訴える部下」

6.組織力強化・人材育成のコミュニケーション〈講義、演習〉
(1)自己表現力(自分の考えを伝える技術)
(2)受容力(信頼関係構築の技術)
    ※演習:体験演習
(3)質問力(相手に考えさせる技術)
    ※演習:事例研究
(4)強化・承認力(行動を定着させる技術)
    ※演習:事例研究
(5)面接演習 ~2名1組で対話演習~
    ※演習:部下役設定読み込み
        ⇒ 対話演習
        ⇒ 相互フィードバック
 
2日間のまとめと質疑応答

参加費(1名様)

受講料 35,200円(税込、テキスト代含む。)
セミナー終了後、受講料および諸経費をご請求いたします。

申込期限

2025年7月16日(水)

問合先担当者

人財育成部

お申し込み

マネジメント基礎セミナー(第2回)へのお申込みは、下記「お申込みフォーム」よりお申し込みをお願いいたします。

お申込みフォーム