セミナーSEMINAR

ロジカルシンキングセミナー(12/3)

~論理的思考力を高め、勘や経験による思考から脱却する~

セミナー詳細

とき

2025年12月3日(水)  9:00~16:30

ところ

四国電力(株) 総合研修所 3階 302研修室

講師

マネジメントサポート協会 主任コンサルタント 平田 善嗣 氏

講師プロフィール

大学卒業後、大手旅行会社の営業部にて市場調査・分析業務を担当。その後、米国大学へ。大学院にて人材管理学を専攻後に文科省海外帰国子女機関(現 JOES公益財団法人海外子女教育振興財団)に従事。帰国後、ビジネス・コンサルティング会社にて国際人材の育成、職務能力向上に関する計画立案と研修講師を従事。
現在は、マネジメントサポート協会の主任コンサルタントとして、論理思考理論を基盤とした各種ヒューマンスキル系研修の企画・立案、研修講師を務める。

対象

・論理的な思考を習得し、思考の質を高めたい方
・論理的な思考により、業務改善や生産性を高めたい方

プログラム

ロジカルシンキングの重要性とロジカルな思考方法を学び、職場の問題を解決に導く方法を習得する。
また、それらを活かして生産性の高い業務へのヒントを得る。


◆ オリエンテーション
 (1)研修のねらいとグループ内アイスブレイク(自己紹介など)
 (2)論理的であることの重要性【演習&ワーク】

1. ロジカルシンキングの基礎概念
 (1)ロジカルシンキングとは
    クリティカルシンキングとは
 (2)ロジカルシンキングをコミュニケーション力へ
 (3)コミュニケーションの重要3要素と構図化 【演習&ワーク】

2. ロジカルシンキングの全体展開スキル
 (1)ロジカルシンキングのひな型となる情報展開構図の紹介     
 (2)全体構図展開のパターン
    SDS展開、PREP展開 vs.「序論-本論-終論」展開

3. ロジカルシンキングの本論展開スキル
 (1)ロジックツリー構図:情報の下位階層展開
    ・定義と論理展開上のルール説明
    ・MECE法、垂直思考と水平思考の紹介【演習&ワーク】
 (2)プロセス構図:情報の時系、手順、予定管理、フロー展開
    ・定義、論理展開上のルール説明
 (3)マトリックス構図:情報の比較対比、相互関連、新旧対比展開
    ・定義、論理展開上のルール説明     【演習&ワーク】
     
4. ロジカルシンキングの実践
  #1 「〇年間の目標」「業務上の問題解決」などのシンキングと構図化
  #2 ペアまたはグループ内での発表と評価+講師アドバイス【演習&ワーク】

◆ 最終オリエンテーション
 (1)セミナーの総復習と質疑応答
 (2)本技法をスキルとして定着させるためのアドバイス

参加費(1名様)

受講料 17,600円(税込、テキスト代含む。)
セミナー終了後、受講料および諸経費をご請求いたします。

申込期限

2025年11月18日(火)

問合先担当者

人財育成部

お申し込み

ロジカルシンキングセミナー(12/3)へのお申込みは、下記「お申込みフォーム」よりお申し込みをお願いいたします。

お申込みフォーム